ヴェトナム・フエの都城と寺廟



 フエはヴェトナム中部に位置する都市で、ヴェトナム最後の王朝阮朝(1802〜1945)の都であった。漢字表記では
順化と書くが、フエの名称はこのうち「化」字の訛であるという。

 フエは17世紀に広南阮氏が根拠地を富春城を置き、後に富安と改称された。富安は正和8年(1687)に風水を参考
にしていたが、都城として機能したのは18世紀になってからのことである。景興35年(1774)に鄭氏政権の攻撃によ
って陥落、さらに西山朝の支配下に置かれたが、広南阮氏の王族の嘉隆帝(位1802〜20)によって阮朝の都に定め
られた。

 この時以来、フエは単に京師と呼ばれ、都域を含む地域全体を承天府、都城を京城、宮殿部分を皇城と称した。広
南阮氏以来の風水による立地を踏襲しながら、皇城は古代中国の『周礼』にのっとり、京城の城壁には西洋築城の
影響を受け稜堡・中提が設けられた。

 阮朝は嗣徳36年(1883)にフランスに屈服し、建福元年(1884)以後ヴェトナムはフランスの植民地となったが、ヴェ
トナム中部に関しては阮朝の外交権を奪い、軍隊の駐留を認めさせた上で、名目上間接統治の形式をとったから、
亡国して実態がないにもかかわらず阮朝は存続し続けた。そのためフエは安南保護国としての阮朝の都であり続け
た。

 安南保護国となってから、歴代皇帝のうち咸宜帝(位1884〜85)、成泰帝(位1889〜1907)、維新帝(位1907〜
16)のようにフランスに反抗的となって廃位された皇帝もいたが、皇帝はフランスに監視され皇城から出ることなかっ
た。それでも名目上は皇帝であったから、宮殿や祠廟の改築などは行なわれており、また政令(フランスに都合の良
いものも)は皇帝の名で発布されており、ファン・ボイ・チャウをして慨嘆させた。

 日本軍の仏印進駐と仏印処理によってフランス支配に空白があり、保大20年(1945)ヴェトナムは独立すると保大
帝(位1926〜45)は午門上にて退位を宣言。ここに143年にわたる阮朝の歴史に幕を閉じた。

 その後フエは1948年のフランス軍の攻撃と、1968年のテト攻勢によって甚大な被害を受け、宮殿施設の大半を失
った。しかし世界遺産に登録されたこともあり、着々と復元が行なわれつつあるる。




【城池】
京城
皇城
太和殿
紫禁城
寿址宮
長寧宮
太廟
世廟
肇廟
興廟
奉先殿
慶寧宮
保定宮
恭宗廟



【壇廟・群祠】
南郊壇
社稷壇
先農壇
文廟
啓聖祠
都城隍廟
賢良祠
玉盞山神祠
清水正甲瓦橋



【山陵】
興祖孝康皇帝基聖陵
世祖高皇帝天授陵
聖祖仁皇帝孝陵
憲祖章皇帝昌陵
翼宗英皇帝謙陵
景宗純皇帝思陵
恭宗惠皇帝安陵
弘宗宣皇帝応陵



【苑園】
瀛洲
幾暇園
浄心湖
舒光園



【台シャ】
観象台
旗台
敷文楼
蔵書楼
香江行宮
虎園



【官署】
機密院
内閣
集賢院
内務府
国史館
六部
都察院
通政使司
武庫
火薬碪硝庫
国子監
国学場
宮監院・平安堂
馬厰・象厰
砲厰



【寺観】
霊佑観
妙諦寺
天姥寺
国恩寺
慈孝寺



「本朝寺塔記」に戻る
「とっぷぺ〜じ」に戻る」