2012年のだいあり〜(7月-9月)

9月29日
涼しくなってきましたので、家で私が持っている唯一の掛軸を曝涼しました。

園部藩の儒者の劉石秋(1796〜1869)の漢詩文です。



9月24日
西陣の路次



9月23日
法観寺五重塔



9月23日
京都市美術館です。帝冠様式と、平安神宮の大鳥居が絶妙な組み合わせです。



9月21日(その1)
最近、浄福寺関連で西陣の浄土宗寺院を『知恩院史料』所載の『知恩院役者日鑑』から調べています。この史料は知恩院が末寺掌握のため、知恩院の執政を司った役者(塔頭2人と京都の有力寺院6人からなる)による記録なのですが、珍事件や怪奇事件、寺院内の争いも記されており、結構はまっています。

鞍馬口の上善寺が享保16年(1731)に本堂を再建したのですが、その時、小棟造することとして二条の京都所司代に届け出していましたが、実際に10月11日に役人が実検してみると、小棟造ではなく、入母屋造となって完成していました。上善寺側は大工が間違ったと申し立てしましたが(つくっている最中に気づきそうなものですが…)、結局13日に上善寺住持と大工は閉門を申し付けられ、本堂の改築を命じられたのです。

その後どうなったのかわかりませんが、同年11月3日に西陣の真教寺より、大工の庄兵衛が自殺したとの報告があがっており、もし庄兵衛が閉門を申し付けられた大工であったとすると、かなり後味の悪い事件となってしまいました。



9月21日(その2)
さて、当の真教寺も怪事件がいくつか発生しており、『知恩院役者日鑑』によると、享保5年(1720)5月7日夜には、真教寺内に銅の釣瓶が捨てられており、そこには「六親菩提」と書かれているため、何者かが先祖供養の寄進物として釣瓶を投げ込んだようです(『知恩院史料 日鑑・書簡編八』41頁)。

また同じく日鑑によると、享保18年(1733)4月1日朝には真教寺の門前に小さな女の子が小さな壺に入れられて、捨て子となっています。(『知恩院史料 日鑑・書簡編一二』65頁)

写真は真教寺山門。



9月21日(その3)
同じく『知恩院役者日鑑』より、親縁寺のこと。

享保13年(1728)に親縁寺より知恩院に報告があり、住職が数日前より行方不明になっているとのこと。

さらに数日たっても戻ってこなかったため、住職の周辺を調査してみると、住職には多額の借金があり、返済不能に陥ったため、行方を眩ませたと推測され、次の住職が任命されることになりました。



9月21日(その4)
ついでに報土寺です。

山門と本堂は近世初期の浄土宗建築の代表例で、重要文化財です。



9月15日
今日、結婚しました。



8月16日
周山街道から出発して裏愛宕道を歩いて、ウジウジ峠・首無地蔵から愛宕山に登りました。

報告はこちら

写真は首無地蔵付近からの京都への眺望。



8月15日
福王子から沢ノ池を通過して上ノ水峠に行きました。

報告はこちら

写真は沢ノ池。ほとんど湖といっていいほど大きいです。



8月10日(その1)
千本ゑんま堂です。



8月10日(その2)
千本ゑんま堂、その2。



8月9日(その1)
妙心寺ではお盆の施餓鬼が行われているようで、夜にもかかわらず燈火がともされています。



8月9日(その1)
妙心寺の道です。

両側に灯籠がともされ、神秘的です。



8月8日(その1)
今日は運転免許書更新のため、運転試験場に行きました。

写真は途中の山王神社。



8月8日(その2)
太子道から五条通にかけてだったと思うのですが、閘門のようなものがあります。



8月8日(その3)
羽束師神社



8月8日(その4)
桂川



8月8日(その5)
光福寺です。

この寺は通称「干菜寺」として知られる天台宗の寺院ですが、近世期には浄土宗知恩院の末寺であったようです。

最近浄福寺関連で読んでいる『知恩院役者日鑑』の元禄7年(1694)正月27日条に、「一 六斎念仏、光福寺本寺証文三通、宛所者小堀藤三郎殿相認遣候、」(『知恩院史料 日鑑・書簡編一』162頁)とあります。

すでに17世紀頃には六斎念仏で知られていたのですね。



8月8日(その6)
樫原廃寺跡



8月8日(その7)
長福寺です。

拝観不能寺院ですから、そとから見るだけ。



7月17日
山鉾巡行の長刀鉾。



7月16日(その1)
祇園祭の宵山に行きました。



7月16日(その2)
以後、説明が面倒になったので写真だけです。



7月16日(その3)



7月16日(その4)



7月16日(その5)



7月16日(その6)



7月1日
またまた船岡温泉の前の眼鏡屋さんのお散歩猫のラッキーちゃんです。





「2012年のだいあり〜(4月-6月)」
「とっぷぺ〜じ」に戻る