|
|
|
長寧宮北の土山より瀛洲をみる(平成23年(2011)3月18日、管理人撮影)
|
|
|
|
|
瀛洲はフエ・皇城(阮朝王宮)の和平門の東北隅に位置する庭園である。園池である金水湖が中心となっており、堂や楼・亭などを備え、橋や堤などを設けて景勝地としている。
紹治年間(1841〜47)に紹治帝(位1841〜47)が「瀛洲二十二景」の詩文をつくっている。紹治帝は漢詩を好み、景勝地を選んで詩文をなしている(『大南一統志』巻之1、京師、苑囿、瀛洲)。「瀛洲二十二景」の他に「幾暇十四景」「神京二十景」も、紹治帝によってつくられた。
「瀛洲二十二景」の題のみあげてみると、「海静年豊閣」「無限意楼」「成楼」「吉雲堂」「思イン(まだれ+陰。UNI5ED5。&M009463;)軒」「四方平定シャ(きへん+射。UNI69AD。&M015272;)」「澄心シャ」「伝心シャ」「湖心亭」「観徳亭」「八風従律亭」「歩月亭」「掖香亭」「七檻亭」「イン(まだれ+陰。UNI5ED5。&M009463;)緑軒」「清可居」「僊槎」「安舫」「天壺島」「鎮北島」「金水橋」「芳英堤」である(『大南一統志』巻之1、京師、苑囿、瀛洲)。
|
|
|
瀛洲の北島(平成23年(2011)3月18日、管理人撮影)
|
|
|
|
|
|
|
皇城図・『大南一統志』巻1より瀛洲部分(松本信広編纂『大南一統志 第1輯』〈印度支那研究会、1941年3月〉44-45頁より転載。同書はパブリック・ドメインとなっている)
|
|
|
|
|
|
|
北台より瀛洲の金水橋をみる。橋の先の門は翔鸞門(平成23年(2011)3月18日、管理人撮影)
|
|
|
|
|
『大南一統志』巻1の皇城図によると、瀛洲は皇城の紫禁城から北側を占めており、池(金水湖)からなる園地であることが知られる。中央に北島を設け、紫禁城と橋(現在は橋桁のみ残存する)によって繋がっている。紫禁城の東の後門である翔鸞門から橋(金水橋)で対岸の和平門まで繋がっているが、紫禁城の西の後門である儀鳳門からも『大南一統志』にはみえないが、金水橋で対岸に繋がっている。また両岸から土山が突き出ており、最も西側にある土山は長寿宮に繋がっている。瀛洲の東側には幾暇園があり、幾暇園の幾暇島と、瀛洲の海静島は東西方向に並んでいる。
また「瀛洲二十二景」の題によると、「安舫」「芳英堤」と題する詩文があることから、小舟する桟橋があり、堤防の名を芳英堤としていたようである。
|
|
|
瀛洲金水湖(平成23年(2011)3月18日、管理人撮影)
|
|
|
|
|
|
|
瀛洲の海静基(平成23年(2011)3月18日、管理人撮影)
|
|
|