|
|
除夜の鐘を聞きに千本ゑんま堂に行ってきました。
ここでは一般の人も除夜の鐘を撞けるのです。
良いお年を〜( ゚ー゚)
|
|
|
|
|
|
愛宕山に登ってきました。
8合目付近から雪が積もっており、つるっつるになっていて結構危険でした。
|
|
|
|
|
|
比叡山の雲母坂を登ってきました。
千種塚付近から雪が積もっていました。
外国人2人組とたまたま一緒になったのですが、
「こんなに雪が積もってるとは思わなかったヨ」
と片言の日本語で言ってました。
|
|
|
|
|
|
京都の初雪は12月になってからでしたが、本日朝には薄っすらと積もっていました。
|
|
|
|
|
|
名古屋に出張に行ってきました。
写真は「名古屋ビルヂング」
|
|
|
|
|
|
千本釈迦堂の大根焚きに行ってきました。
写真のように聖護院大根が2つと油揚げが入って、なんと千円。
隣で食べていたおっちゃんが「たっかい大根やな〜」と言ってました。
|
|
|
|
|
|
さて問題
左の写真、一体何でしょう?
…高級チョコレート?
…
…
…じゃなくて、まるでブラジルの密林にいるかのように大量の書籍をネット販売する某大手サイトで購入した「Brahms Complete Edition」。
なんとCD48枚にブラームスの代表曲174曲が入っているのです。
もともとブラームスの曲は一度聴いただけではよくわかりにくく、しかも聞き込むとまるでスルメのように味わい深くなるので、全曲購入しなくてもよかったのですが、最近とくにブラームスの室内楽曲にはまっており、購入してみました。
ブラームスの作品の中では諦観的な「クラリネット五重奏曲ロ短調」作品115や、情熱的な「ピアノ四重奏曲第1番ト短調」作品25や「ピアノ五重奏曲ヘ短調」作品34が好きなのですが、「ピアノ五重奏曲ヘ短調」作品34にカップリングされている「弦楽五重奏曲第1番ヘ長調作品88」も朗々としてなかなか良い曲です。
これで冬の夜長が楽しみになります。
|
|
|
|
|
|
大阪市立美術館の「生誕120周年記念 岸田劉生展」に行ってきました。
天王寺駅で降りると、大きなビルが建設中です。
|
|
|
|
|
|
日曜日の贅沢といえば、朝から近所の船岡温泉(日曜日は朝8時から開いているのです)にいくことです。
その船岡温泉の正面に、まるで田舎のお寺のような建物がるので気になるので近くによってみると…。
|
|
|
|
|
|
…ただの民家でした。
背後に船岡山があり、しかも他の家で屋根の下が隠れてしまうので、お寺にみえてしまうのですね。
|
|
|
|
|
|
お誘いにより、「円亭」にて食事しました。
ふぐ料理が出ました。
|
|
|
|
|
|
京都国立博物館の特別展「細川家の至宝ー珠玉の永青文庫コレクションー」の夜間拝観に行ってきました。
|
|
|
|
|
|
比叡山に登ってきました。
桧峠児童公園付近より登り、途中の水飲で雲母坂に合流、そのままケーブルカーの駅まで行きました。
|
|
|
|
|
|
大報恩寺(千本釈迦堂)に行ってきました。
京都市内現存最古の本堂建築で有名です。
|
|
|
|
|
|
N夫妻のお招きを受け、ご自宅に食事に行ってきました。
タンドリーチキン鍋なるものを食べてみました。タンドリーチキン鍋のもとだけでも、それっぽい味になっていました。
ただ手羽元も間違えて買った手羽先のみ不評でしたが…。
|
|
|
|
|
|
勤め先の旅行で、四国と岡山に行きました。
写真は瀬戸大橋。
備前では作陶しました。
詳細はこちら。
|
|
|
|
|
|
|
|
京都御所内の閑院宮邸に行ってみました。
秋晴れもと、水面に移る邸宅は美しいものです。
|
|
|
|
|
|
夜、六請神社の前を通りかかると、提灯にあかりが灯されています。
お祭りのようですね。
|
|
|
|
|
|
|
|
大徳寺孤篷庵が特別公開しているので、行ってきました。
|
|
|
|
|
|
京都御所の北にある、近衛家邸宅跡です。
今も庭園の遺構が残っています。
|
|
|
|
|
|
仁和寺八十八ヶ所巡りをしました。
一昨年行ったので、今回で二度目です。
単に巡っただけでは、あっという間に終わる、短い巡礼です。
|
|
|
|
|
|
帰省は2日間だけでしたが、産まれたての姪の顔が見れたりと、意外に充実していました。
途中の高速で樽前山に煙がかかっています。
私「噴火してるの?」
父「火口から煙が上がっているだけだ」
…それって、噴火というのでは?
|
|
|
|
|
|
空港のロビーからみた沖合にはイージス艦が出航していました。
|
|
|
|
|
|
実家の北海道に帰るため、神戸空港に行きました。
途中、砕氷艦しらせが停泊しているのをみました。
|
|
|
|
|
|
仲秋の名月です。
缶ビールとおつまみ片手に船岡山で月見しました。
そぉいえば、船岡山は応仁の乱での船岡山の戦いだとか、昭和の警官メッタ刺し事件があったりと、結構物騒なところでしたね。
|
|
|
|
|
|
上善寺の六斎念仏をみました。
16日にみた水尾円覚寺の六斎念仏とはうってかわってハデで賑やかなものです。
水尾のとは違った意味で非常に楽しめました。
|
|
|
|
|
|
|
|
水尾円覚寺の六斎念仏をみてきました。
まず自転車で大沢池を通過して、清滝にて降り、ここから出発して徒歩で保津峡に行き、さらに歩いて水尾まで行きました。詳細はこちら。
かなり古風な祭礼行事で、たまたま一緒に見学した人は、日本全国の六斎念仏を見て歩いた猛者でしたが、あまりの古風さに驚愕してました。
終わって愛宕山水尾道を歩いて愛宕神社に行き、降りて清滝に戻りました。
|
|
|
|
|
|
『都林泉名所図絵』を読んで感銘を受けたので、大徳寺塔頭の寸松庵に行ってみたのですが、明治期に廃絶したため、何もありません。
孤篷庵の北に位置していました。今では石碑がその場所を物語るのみです。
|
|
|
|
|
|
|
|
お休みなので、京都をウロウロしていました。
先月の30日は私の誕生日だったのですが、妹が産まれたての姪の写真を写メで送ってくれました。
今日は妹の誕生日なので、お礼に二条城の写真を送ってあげました。
…いらないか
|
|
|